KakikakeOL.log

生きている限り人生書きかけ…

専門職を渡り歩く社内転職

f:id:aionKK:20150314163305j:plain

私は、1つの会社にいながら入社して6年で既に3つの職種を経験しております。3つの職種の内容は、アパレル販売スタッフ3年、経理2年、システム開発1年。かなりまれな経験なのかもしれないとは思うのですが、自称社内転職社員を名乗る所以です。

販売職から経理へ

情報系の大学院を修了後、某小売の会社へ就職しました。うちは小売に関わる事業を子会社にしてほぼ自社で事業活動を行っている会社。就職する時も異動が多いとは言われていたので、覚悟はしてました。

3年間ある店舗で販売職をしていたのですが、なんか異動しそうな予感…が的中して、容赦なく経理へ異動しました。本当はマーケティング系の部署に希望をだしていたのに、脈略なく経理…経理ってなにするんだろう…という不安とともに若手OLがいきなり会社の経理をまかされる (ベストセレクト)という本を購入して、準備しつつ異動を待ちました。

経理からシステム開発

経理では、債権関連や粗利、決算関連の開示を担当していたのですが、今まで経験したことない事務や会社のお金の流れがわかったことは今の自分の強みにもなったと思います。ただ、あんまり楽しくなかったですね、仕事自体。多分向いてなかったんだろうなぁ…とふと思います。そこで2年目の異動の際に、異動希望を出しました。

ホームページを企画する部署を希望していたのですが、システム開発の部署へ異動。小売の会社でのシステム系の人間は、明らかに人種が違うため(どちらが世間一般のことかどうかはべつにして…)、一番毛嫌いしていた部署でした。

とはいえ、嫌煙していたシステムの仕事がやっぱり向いているんだと最近思い始めてはいるのですが。

システム開発…職種は一体なに?

ところで、職種は何?と聞かれるので社内SEだと応えているのですが、実際にはWEBのディレクション業務に近いのかなとは思っています。企画をしてくる部署がいるので、その企画に沿って自社で持っているシステムに合うように開発をしていきます。が、実際に実装するのは常駐のプログラマさんたちで、企画部署と要件定義を行って、それをプログラマさんとで今度はシステム要件を定義していきます。そして実装が終わると、ひたすらシステムテスト…SEと言うよりWEBディレクターですと言ったほうがカッコがいいので、一応ディレクション業務と言ってます。が、実際はディレクションからオラクルSQLでDBを扱ったりもするのでやはりSEなのでしょうか…いまだに謎です。